PEOPLE社員紹介
営業職、事務系総合職、技術系総合職、 それぞれの職種で働く先輩方に入社した理由などを伺いました。

R.Y
2015年 神戸大学卒
装置事業部
開発課 主任
2015年入社
詳しく見る
【入社理由】
森合精機のことを知ったのは、かなり遅かったのですが、説明会で話を聞いて、すぐに魅力を感じました。
月並みな言葉になりますが、縁があったのではないかと思います。
魅力を感じた理由は、
(1)成長の著しい企業であること
(2)製品一つ一つに設計が必要とされること
(3)工場が近くにある環境で設計できること
(4)自分の希望していた企業規模であること
など、上げるとキリがありません。
ただ、入社を決めた理由は「人」と、自分を評価してくれると感じたことです。
【職場の雰囲気】
とにかく良いです。
他の会社との比較はできませんが、私はこの会社を選んで本当に良かったと思っています。
今は仕事が楽しく、学生時代に想像していたより、残業をよくしています。
しかし、自分の意思で行っているので、つらさは全くありません。
もちろん、自分の仕事をしっかりしていれば、早めに帰ることもできます。また、先輩と終業時間が重なったときは、家まで送って頂いたりすることもあります。


T.H
2018年 大阪大学卒
装置事業部
営業部 神戸支店主任
2018年入社
詳しく見る
【入社理由】
就職活動においては、
(1)将来的に中国で働きたい
(2)昔から何か作るのが好きであったので、メーカーで働きたい
という2つの大きな軸を持っていました。
そんな中で森合精機と出会い、将来的に上海で働くことができること、若手が増えていること、面談を通して感じた社員同士の距離の近さなどに魅力を感じました。
また洗浄機は機械系分野だけでなく、電気、水などあらゆる科学的分野が関わっていることにも面白さを感じ、入社を決めました。
【職場の雰囲気】
神戸支店は現在6人体制で、「アットホーム」という言葉がぴったりの働きやすい環境です。
困ったことや分からないことがあったときの相談にも皆さん気軽に応じて下さいます。
支店内だけでなく、会社全体においても本当に良い人が多く、雰囲気の良さを感じています。


J.W
2017年 神戸大学卒
装置事業部
生産部 技術 機械設計
2017年入社
詳しく見る
【入社理由】
大学で機械工学を学んでいたこともあり、製造業・メーカーに絞って、就職活動をしていました。
初めていった合同企業説明会で森合精機と出会い、関西の企業で、メーカーということでエントリーしました。
説明会や選考を通していく中で、マイナー分野ではあるけれど、需要があるのは間違いない分野というところに魅力を感じるようになりました。
先輩社員の方と話す機会を設けてくださるなど、会社、社員の方の雰囲気も感じることができたので、入社を決めました。
【職場の雰囲気】
設計部門はみんな同じフロアにいるので、距離感も近く、仲の良い職場です。
ベテラン社員から歳の近い先輩社員もいらっしゃいますが、皆さん良い人ですし、20代がどんどん増えてきているので、働きやすい環境であると思います。


N.O
2018年 共立女子短期大学卒
装置事業部
営業部 東京支店営業事務
2018年入社
詳しく見る
【入社理由】
私は就職活動において、一般職を志望し、中でも営業事務に絞って活動していました。
大学にきていた求人募集をみて、森合精機を知り、説明会に参加しました。
その説明会で、業界シェアNO.1であること、親身に話をきいてくれたこと、人事の方の説明が面白かったことなどの理由で、エントリーしました。
内定を頂き、入社を決めた理由は、選考の中で、営業事務として働かれている先輩社員とお話する機会を設けてくださり、実際に携わることになる仕事内容の話を聞くことができたということが大きかったと思います。
【職場の雰囲気】
説明会や先輩社員との面談の時なども含めて、月並みな言葉にはなりますが、あたたかい雰囲気だと思います。
研修のときは、今の所属とは違う支店にいましたが、隣の席に座って、丁寧に仕事を教えてくださり、過ごしやすい環境を作ってくださるなど、優しい人が多いというイメージを持っています。


Y.M
2018年 大阪大学卒
装置事業部
生産部 生産管理課 主任
2018年入社
詳しく見る
【入社理由】
私は就職活動を始めたのが少し遅かったということもあり、業界などは特に絞らずに活動していました。
そんな中で、森合精機の説明会に参加し、選考を受ける中で、工業用洗浄機といった事業内容の成長性、そして会社自体の成長性を感じました。自分自身の成長と共に、企業も成長していくといったことに魅力を感じたのが大きな理由です。
入社してからも変わりなく、「成長性」を感じており、より幅広い業務に関わって行きたいです。
【職場の雰囲気】
とても馴染みやすい雰囲気だと思います。
ベテラン社員から若手の先輩社員までいらっしゃいますが、 忙しい中であっても、丁寧に指導してくださるので、学びやすい環境です。
特に歳の近い先輩の存在は非常に頼もしく、モチベーションの向上にも繋がります。


Y.K
2018年 同志社大卒
装置事業部
技術 電気設計
2018年入社
詳しく見る
【入社理由】
大学で電気学科に所属していたことから、就職活動では電気に関わることができる仕事に就きたいという思いが1番強かったです。
軸としては
(1)電気関係の仕事
(2)メーカー
(3)自動車にも関わることができる業界
ということが挙げられます。
森合精機と出会ったのは、少し遅く、学内説明会に、「とりあえず話を聞きに行ってみよう」という思いから参加しました。
自動車メーカーがお客様で、就きたいと考えていた電気を扱った仕事もあるということをお聞きし、選考を受けました。
縁あって、無事に内定を頂き、入社を決めました。
企業の成長性や人事の人柄に惹かれたということもあったと思います。
【職場の雰囲気】
オンとオフがしっかりしていると思います。
冗談を言ったり、明るい雰囲気ですが、やるときはやるという言葉がよくあてはまります。
また真面目な方が多く、相談のときなどは、しっかりと話を聞いて頂けます。


Y.M
2017年 兵庫県立大卒
油圧事業部
営業企画部技術課主任
2017年入社
詳しく見る
【入社理由】
私は就職活動において、完成品メーカーを志望していました。
また設計職につきたいという思いもあり、森合精機を受けました。
面接や懇親会で出会った人の人柄や質問などに誠実に対応して頂いた姿勢に魅力を感じて、入社を決めました。
入社後も人柄に対するイメージは変わらず、良い人ばかりで、仕事がしやすい環境であると思います。
【職場の雰囲気】
私は就職活動をする上で、「これから一緒に働いていく人がどんな方々なのか」という視点が大切であると思います。
説明会や会社見学、座談会などを通して、人柄や雰囲気をしっかりと把握しておくと良いと思います!
また実際に自分が携わっていく業務も知っておくことも大切だと思いますので、人事の方や面接官の方などに積極的に聞き、入社後のイメージを少しでもつけておくことをお勧めします!


T.T
2016年 龍谷大学院卒
精機事業部 技術課
2017年入社
詳しく見る
【入社理由】
私は関西の企業で装置や設備のメーカーに関心をもって、就職活動をしていました。
学内企業説明会で森合精機と出会い、持っていた関心にあてはまっていたこと、設計の仕事で「ものづくり」に携わりたかったことなどを理由に選考を受けました。
入社してから感じたことは、ただ1人で黙々と仕事をこなしていくわけではなく、現場の方などとコミュニケーションを取りながら、仕事をしていくことに魅力を感じています。
【職場の雰囲気】
就職活動において、第一印象はとても大切なことです。
言葉遣いはもちろん常識的なビジネスマナーも学んで、質問されたときはハキハキとしっかり受け答えすることを心がけておくと良いと思います。
また質問に対する答えに明確な正解は無いとは思いますが、自分の考えと企業が求めている答えのギャップはあると思います。
就職活動中も入社してからも、学ぼうとする姿勢は大切なことなので積極的に行動することをお勧めします。


T.K
2018年 同志社大学卒
装置事業部
生産部 技術 機械設計
2018年入社
詳しく見る
【入社理由】
機械系の勉強をしていたこともあり、元々ものづくりが好きであったことや、図面が好きであったことなどから機械系メーカーを志望していました。
森合精機に決めた理由は、社員の人柄ということが大きいと思います。
選考の段階で、若手の社員と話す機会を作って頂き、実際に働いている方の雰囲気を知り、魅力的に感じました。
入社後も、ギャップのようなものは全くといって言いほど無く、実務は非常に楽しいです。
【職場の雰囲気】
職場の皆さんはとても優しく、コミュニケーションをとりやすい環境であると思います。
歳の近い先輩社員の方は、本当に頼もしく、分からないことがあっても、聞きやすいので 伸び伸びと働くことができています。


H.M
2018年 京都大学卒
総務部 経理課主任
2018年入社
詳しく見る
【入社理由】
私は就職活動において、メーカーやIT関係の企業を中心に活動していました。
軸としましては、
(1)自分たちの商品をもっている企業であること
(2)経理がやりたい。経理でなくても事務系の仕事がしたい。
と考えていたことなどが挙げられます。
森合精機と出会ったのは、学内の合同企業説明会でした。
説明を聞き、若いうちから活躍できそうであること、やりたいと思っていた経理の仕事ができそうと思い、選考を受けました。
入社後も特に違和感なく、働くことができています。
【職場の雰囲気】
私はある程度、業界や業種、職種などを絞って就職活動をしていました。
ですが食わず嫌いせずに、視野を広げたり、知識を得るといった意味でも、色々な視点をもって、幅広く業界をみることも良いと思います。
また企業の事業内容、福利厚生などはもちろんのことですが、入社してからの自分が働くイメージと自分がそこでどう働いていきたいかのイメージを考えておくことが大切だと思います。
